5月下旬、佐渡島を旅した。見どころを紹介します。
1)佐渡金山
H元年に閉山する迄、388年間で78屯の金を採掘した。観光坑の宗太夫坑の内部はコン
ピューターロボットにより再現されているので坑夫の仕事ぶりが良く分かる。また、鉱石の選別
から金精製までが模型建屋内に展示されている。尚、現在、新観光坑が整備されているので
近く第二の観光コースが体験できる予定。
2)佐渡歴史伝説館
佐渡に配流された須徳天皇・日蓮上人・世阿弥の情景が絵巻で繰り広げられる。更に、佐渡
伝説・安寿伝説・夕鶴伝説・おけさ伝説と計12景が続く。情景時間が各1~2分と短いのであ
っという間に終わってしまう。一方、売店では曽我ひとみさんのご主人ジェンキンスさんが働い
ています。販売よりはむしろお客との写真撮影で大忙しでした。
3)小木港のたらい舟
たらい舟には2~3名乗れる。櫂で漕がしてくれるのですがどうしてもバックしてしまう。慣れ
るには年季がかかりそう。
4)トキの森公園
トキ観察回廊から20m程離れたケージ内のトキを見るが殆ど動きが分からず残念。唯、回
廊沿いにあるクロトキの飼育ケージは真近で見ることが出来た。
5)その他
尖閣湾の奇岩めぐり遊覧船、景勝地・七浦海岸の夫婦岩、妙宣寺の五重塔、大野亀のトビ
シマカンゾウ、賽の河原、二つ亀など見どころが多い。尚、S30~50年代にかけて赤玉地区
で採掘された赤玉石は観光売店で販売されている。
|