織音(オリオン)同好会(箏と尺八);林間学校でボランテイア活動
去る7月25日、和歌山県海草郡紀美野町の「未来美里町立セミナーハウス塾において、小学校の生徒118名(引率先生6人)及び地元の農業従事者と織音グループとの邦楽演奏・体験交流ボランティア活動を行なって着ましたので、ご報告いたします。
昼14時ごろ自宅を出発、狭い山間をドライブ、到着16時ごろ。農家よりの提供野菜で生徒たちの作った「多種多彩のカレー」を各グループで談話をしながらの食事。
その後、18時30分より、児童たちの音楽、ダンス、寸劇等を見学し、その後、私たち『織音』による演奏実施後、児童、地元農家の方々を初め、引率の先生方も一緒になって、あの手この手で楽しく、興味深く、苦心しながら体験をされていたのが印象として残りました。
体験に際しては、柴田代表の骨折りで都山流本部より尺八を114本の借用、箏演奏者がお琴を多く持って来るなどして全員が体験できるように楽器を準備しました。
後日、体験者よりの次のような感想文を戴きました。
感想文「箏・三弦・尺八の和楽器の懐かしい音の響きに和まされ、心にも身体にも楽しい思い出として残ります。」「楽しかった、もう一度やってみたい、もう一度聞きたい」等。
また、今後もこのようなボランティア活動をしつつ趣味で楽しみたいと思ってます。
出演者;柴田雄蔵、川端敏行、山崎裕二、川口修
;川島世伊子、斉藤正子、谷口朋子、境朋子、秦小百合、川原千鶴
演奏曲;日本のわらべうた、夕やけこやけ変奏曲、河内音頭によせて、
;千の風に乗って、春の曲
追記;今回の場所は山間の静かな所で、旧美里町立国吉小学校(2003年廃校)であり、ここには、県指定文化財として國吉熊野神社石造宝筺印塔 (クニヨシクマノジンジャセキゾウホウキョウイントウ)があります
|