紀ノ川流し雛
春の足音がもうそこまで来ています。 今年も、3月3日のひな祭りに、紀ノ川市粉河文化史友会が、西国三十三番の三番札所である粉河寺の伝統行事の「お雛様」 祈願祭と風市神社に伝わる人の形に切った紙に願い事を書いて、紀ノ川に流してい た行事をあわせて、昭和57年に復活させた「紀ノ川流し雛」がありました。 この流し雛を私の家の横を流れている中津川で、毎年かわいい園児たちが、自分 の願い事を書いて流しています。 以上
春の足音がもうそこまで来ています。
今年も、3月3日のひな祭りに、紀ノ川市粉河文化史友会が、西国三十三番の三番札所である粉河寺の伝統行事の「お雛様」 祈願祭と風市神社に伝わる人の形に切った紙に願い事を書いて、紀ノ川に流してい た行事をあわせて、昭和57年に復活させた「紀ノ川流し雛」がありました。
この流し雛を私の家の横を流れている中津川で、毎年かわいい園児たちが、自分 の願い事を書いて流しています。
以上
みんなの広場へ | ホームページへ