多摩川に沿って、青梅線・軍畑(いくさばた)駅から川井駅までの「御岳渓谷」、古里(こり)駅から白丸駅または奥多摩駅までの「鳩ノ巣渓谷」、また奥多摩駅から奥多摩湖までの「奥多摩むかしみち」は、都心からも近い気軽に歩けるハイキングコースとして人気がある。
特に、個人的には、眩しくなるほどの新緑の「奥多摩むかしみち」と紅葉の「御岳渓谷」がとても気に入っている。
11月19日、友人と2人で御岳渓谷を軍畑駅から上流の川井駅に向けて、写真撮影や河原での昼食含めて4時間半かけてのんびり歩いた。
今年は遅くまで暑さが残ったためか、いつもの年に比べればやや色づきが悪く、また今年のピークにも3~4日早かったかもしれない。それでも、これ以上は考えられない青空ひろがる秋晴れの中を、十分に紅葉を楽しんだ。撮った写真は100枚ほど。その中から6枚を写真としての出来よりも、是非紹介したい紅葉が美しい場所、という見地から選んだ。
写真-1 下流の沢井の手前。このあたりの紅葉の見頃はこれからだろう。
写真-2 沢井駅前の楓橋の上から下流を見る。
写真-3 楓橋。
写真-4 沢井から御嶽の中間。このあたりの紅葉はピークだった。
写真-5 御嶽駅近くにある玉堂美術館前の有名な大イチョウ。見事な黄色だ。
写真-6 上流にある御岳美術館の前から、歩いてきた方を振り返る。