氏 名
赤塚 忠男
 所 属
東燃総研OB会
 掲 載 日
令和03年11月08日
表 題

 黒部峡谷の下ノ廊下と水平歩道を歩く

本   文 

10/26から黒部峡谷の下ノ廊下と水平歩道を1泊2日で歩きました。

行程:1日目 黒部ダム ~ 下ノ廊下 7Hrs ~ 山小屋(泊)
 2日目 山小屋 ~ 水平歩道 6Hr s~ 欅平

この道は当初、ダム建設の調査と資材運搬用の断崖上の危険な道でした。現在は“登山者が歩ける程度”に大幅な改修が行われました。この2つの道を通して歩けるのは概ね10月の1ヵ月間。これは冬に壊れた所を直し9月末に開通、降雪前の11月初めに中間地点の山小屋を閉じ解体するためです。解体は雪崩対策で部材は隧道内に保管する。

ここは短期間+スリル+滝や渓谷+温泉の4要素があり人気が高く、山小屋には平日でも定員一杯の登山者が訪れる。(悪天日は激減/月間約2,000人)

感想:「黒部に怪我人なし」(=怪我では済まない)の言葉通りで山岳警備隊常駐も納得しました。 2日目になると長い水平歩道は単調な繰り返しに感じられ集中力が切れそう!歩き終えた時、安堵感一杯で「2度目は遠慮する。」の一言でした。

写真① 下ノ廊下 別山谷手前のV字谷(標高1,050m)。黒部川との高低差はまだ約20m。
写真② 下ノ廊下 白竜狭付近の高低差約100mの所。狭く傾斜し凹凸の多い道、段差や側壁、頭上に注意して約4m間隔支点の手摺り番線を片手頼りに歩く。
写真➂ 仙人谷ダム(標高880m)。吉村昭著「高熱隧道」の舞台で開発当時の様子が描かれる。道は暖かい半地下建屋内を通り、隧道内の線路や車両が見られる。
写真④ プレハブの阿曽原温泉小屋(標高860m)。泡雪崩(ほうなだれ)で作業員宿舎を失った台座上に建つ。露天風呂は近くの隧道内の60℃湧水を利用する。
写真⑤ 水平歩道(標高約1,000m)は欅平駅(標高590m)の上まで続く。
写真⑥ 水平歩道 高度感MAXの大太鼓。登山者が鉢合わせ、どうする?

 

以上 

       
 
写真①
 
写真②
 
写真➂
 
             
       
 
写真④
 
写真⑤
 
写真⑥
 
写真をクリックすると拡大写真が見られます