写真1: |
大雪山国立公園概念図 赤の太線が私の歩いた道です。 |
写真2: |
7/8 白雲岳頂上からの後旭岳のゼブラ模様。北海道民の登山者に人気があります。 |
写真3: |
7/8 大雪山の固有種キバナシオガマ。白雲岳避難小屋付近で撮影。 |
写真4: |
7/9 白雲岳避難小屋からの縦走路遠景。トムラウシ山までは約10時間で遠いです。 |
写真5: |
7/9 大雪山の固有種ホソバウルップソウ、化雲岳の東の湖沼地で撮影。
背景にトムラウシ山が欲しかったのですが、ガスで覆われて見えず残念でした。 |
写真6: |
7/10化雲岳の西の広大な花畑チングルマ、エゾノツガザクラ等が咲き誇ります。
一番に見たかった化雲岳東の花畑は、雪解けが遅れて未開花状態で心残りでした。この日、1950m以上の山は小雨交じり強風が吹き、4日前の天気予報とは大違いでした
|