氏 名
中山 哲
 所 属
東燃川崎OB会
 掲 載 日
2025年07月16日
表 題

 第32回東燃川崎OB会総会及び懇親会報告

本   文 

 第32回東燃川崎OB会総会及び懇親会が、7月5日(土)12時30分より川崎日航ホテルで開催されました。

 当日の天候は、まだ梅雨が明けきれない中の曇り空で真夏日という状況でしたが、暑いなかにもかかわらず早めや遠くからの参加、新入会員も見受けられ、会話の中で皆さん今日の再会を待ち望んでいたことを感じ、やはりリアル開催はOB会員に必要なものだと思いました。
 出席者は来賓を含めて145名(OB会員141名、来賓4名)で、昨年より5名増となりました。

 総会に先立ち、この一年間に物故された17名の方々の御霊に対し全員で黙祷を捧げました。

 大野川崎OB会長より、「コロナ禍を過ぎ、今回で3回目のリアル開催ができたことを嬉しく思います。東燃に入り多くの皆様と知り合い、そして支えて頂いたことに感謝しています。本日は日頃の近況を語り合い、楽しく過ごして頂きたいと思います。」と挨拶がありました。

 続いてご来賓の杉山前全東燃OB会長(佐藤新会長はご都合で欠席)からは、「東燃本社及び全東燃OB会会長を11年間務め、今年バトンタッチして“ほっと”しています。コロナ禍3年はOB会が開催されず辛いものがありました。本日も大いに昔話をしてもらいたい。会長を務めた11年間、皆さんに感謝しています。本当に有難うございました。」とご挨拶を頂きました。

 引き続きご来賓のENEOS(株)川崎製油所の4名(常務執行役員川崎製油所長:加藤英治様、所長代理:長島拓司様、需給副所長:松立恭介様、工務1副所長:竹尾和純様)の自己紹介を頂いた後、 加藤常務執行役員川崎製油所長より、第32回東燃川崎OB会総会開催への祝辞を頂くとともに、ENEOSの近況報告及びENEOSホールディング社長の宮田さんをはじめ旧東燃の方々が会社の中枢で活躍していることを紹介していただきました。川崎製油所も統合して7年目になりましたが、安全・競争力強化の取り組みは勿論、リソース確保の課題にも取り組んでいます。OB会員の中でまだ仕事ができる方は大歓迎ですので連絡頂きたいとご挨拶を頂きました。

 その後、総会議事に入り、提案された議案は全て満場一致で承認されました。その中で、会員数減少での賛助金配分のあり方につきWGを発足したことを新たな取り組みとして説明しました。また、昨年改訂した会員の入会資格緩和についても、改めて該当者の方への勧誘をお願いしました。

 総会の中では、本年度 喜寿6名(当日出席者2名)の紹介があり、盛大に拍手でお祝いしました。

 引き続き開催された懇親会は、喜寿の河村芳郎様による乾杯のご発声で始まり、一年ぶりの再会で日頃の様子を話す方や、久々の再会に喜ぶ方々で、どのテーブルにも談笑に満ちたりた状況がうかがえました。2時間の懇親会はあっという間に過ぎ、まだまだ懇親を深めたい雰囲気でしたが、来年の再会を約束して中締めとなりました。

以上 

       
 
総会式次第
 
東燃川崎OB会
大野会長挨拶
 
全東燃OB会
杉山(前)会長挨拶
 
             
       
 
ENEOS㈱川崎製油所
加藤常務執行役員
川崎製油所長挨拶
 

喜寿
左から神吉道夫様、
(大野会長)、河村芳郎様

 
喜寿
左 河村芳郎様
 乾杯挨拶
 
写真をクリックすると拡大写真が見られます